釣果報告
目標100kgオーバー 前篇
今日はSFCの方4名で、大物に的を絞っての釣行になりました!!
海況もべた凪になる予報でしたが
ポイントに近ずくにつれて、風波が増してきます・・・
本命ポイントは諦め、第二候補のポイントに
ポイントに到着、風はおそらく12mぐらい波は時折2m
大物狙いなので皆さんそれなりの
PE4号、リーダー18号、かけたらたら捕る!タックルです
このポイントも、大物のアタリが何度もあったポイントです
まだ薄暗いうちから スタートです
上潮は結構流れていますが?底潮が0.5ぐらい・・・
2枚潮の割には、着底に時間がかかりすぎ??
2回、3回と底を取るにしたがい糸ふけが出ていく模様
まだこの潮だったら、釣りはなんとか出来る状況
皆さん当たりは有るが、チョウカが多いです
皆さん大小にかかわらず、チョウカ(ユメカサゴ)はすべてリリースです
ベイトもいつもより少なく、表面水温も低いです
しばらく粘るが大物の当たりは無いので、ここで場所移動
ここは以前、54kgのイシナギが上がったポイントです
ベイトの反応は、良い感じ 潮が逆ですがやって見ることに
2流し目、20mのかけ下がりが終わった辺りで
吉本さんに、大物の当たり!!
最初はすんなり5mぐらい?上がったんですが
魚の反撃開始・・・・
止まりません!!
吉本さん、必死にこらえる ハンドブレーキを使いながら
何回か止まるが、主導権は巨大魚のまま
吉本さんタックルは(船長)4の18です(吉本さん)
ここさえこらえれば、絶対取れる
その時・・・・・・テンションが抜けた
バレタ?外れた(船長)
切れた見たい(吉本さん)
あちゃ~結束部の少し上でラインブレイク
もったいない・・・4号がそう簡単には切れんやろ~根ずれでもない?
何回か同じ筋を流すが、来るのは水温低下時によく来る
ギンメやクロタチです・・・
ここで、波風があるが本命ポイントに!!
ここも着底までにかなりの時間が
2回、3回、4回底を取るたびに糸ふけが・・・
これは釣にならない、糸ふけが200m以上出て行きます
それでも皆さん集中してなんとか魚信を捕えようと
しかしここもベイトの反応が悪い
ん~~この水深では、一度回収して打ち直す事も出来ない
おそらく2枚潮どころじゃない、海の中はぐちゃぐちゃです
ont>
ここで気分転換で、クロムツやって貰おうと反応を探します
おっキンメの反応
1流し目、潮下で弘田さんに当たり
クランキーでナンヨウキンメ
ここも潮はぐちゃぐちゃ、着底して底を取り2回ぐらいで決めないと
糸ふけが2倍3倍と出て行きます
続いて吉本さんと、弘田さんダブルヒット
ガーキーとクランキーでナンヨウキンメ
ここも3流しぐらいが限界・・なんせ糸ふけが200m以上も出るんですから
今日は皆さん何m巻き取ったか・・・さすがのS船長も気の毒で
浅場に場所移動
あっと言う間に時間だけが流れて
この辺で今晩の酒の肴でも釣って頂かないと・・ラスト2時間
こっからクロムツの入れ食いで
一人潮下で、1流し4匹?マジか弘田さん
それもミヨシが波で海中につかりそうな状況で
最後には、クロムツの歯で針が1本で
また今日も良いもの見せてもらいました
なんとか魚は確保できたが
私自身、今日は課題の残る1日になりました・・反省
皆さんぐちゃぐちゃの潮の中、
大変お疲れさまでした。