料金シミュレーション
FISHING REPORTS

釣果報告

プライベートでトローリング

釣果報告
2019年07月29日

いつかは300kgを超えるようなカジキを上げたいものです。

 

自分で釣るよりお客さんにですが

 

今回はトローリング初体験の船長と

 

何本かのカジキを釣り上げている Y口さんを先生に

 

土砂降りの雨の中出発アップ

 

以前から漁で使う引き縄の竿やジャンボ竿は有りましたので

 

 

 

これをアウトリガー センターリガーにして

 

この日の為に設備も一部追加して

 

ウインチ設置

 

 

これで目指せ300kgマーリン

 

水温を見ながら船を進め

 

良い感じの水温!!

 

ここからスタートです

 

右舷竿に1本リリーサーにラインを引っ掛け ショートコーナーに1本

 

センターのジャンボ竿に1本 ラバーバンドにラインを結び

 

 

左舷も同じように

 

 

トモはファイト時に邪魔になる物は取っ払い

 

フリースペースに

 

あまり曇天や雨降りは、トローリングには向いていないそうなんで

 

期待はしていませんでしたが

 

いきなりファーストヒット!!

 

Y口さんの一軍実績ルアーにヒット

 

凄い勢いでラインが出ます

 

直ぐに2人で残りの仕掛けを回収

 

Y口さんがスタンディングでファイト開始

 

 

デカイです!!パンダ

 

バレるなよグラサン

 

ジャンプしてカジキも必死の抵抗

 

遠目でもデカイ

 

獲りたいな~グラサン

 

時間にしてどれ位やろ1時間はかかって無いでしょう

 

ティーザーの飛行機が見え

 

リーダーを手繰り寄せます

 

もう少しで銛の届く距離

 

しかしデカイ 頭が恐ろしくデカイ 200kg有りそう

 

魚と目が合った時

 

ポロ?

 

スローモーションで

 

巨大なカジキが海底に消えて行き・・・・・・・・

 

あ~~~~

 

あと少し

 

フックオフ

 

と言う名の

 

ナチュラルリリース

 

姿だけ見てリリーしてやったんじゃ!!

 

心に言い聞かせ

 

仕切り直し

 

仕掛けを流します

 

シイラが2回食いつき

 

リリース

 

更に南に下ります

 

鳥は一羽 二羽 数えれるぐらい

 

船と並走して飛んでいます

 

潮目ができ良い感じ

 

少しこの潮で粘ってみる事に

 

ソナーにデカいのが映り カジキ?キハダ?

 

良いとこに入ったんでしょう

 

センターのロッドに来ました

 

跳ばんね~

 

カジキじゃ無いね~

 

寄ってきました!!

 

背びれが見えた キハダや!!

 

まあまあデカイね 背びれが長い

 

再び走り出し沖に 海底にと

 

マグロ特有の引きで

 

最後は船下でしばらく回り

 

電気ショッカーといきたいとこですが

 

そんなもん積んでませんわあせる

 

体力も限界

 

やっとティーザーが見え

 

暴れない様に りーダーを手繰り寄せ

 

銛打ちも一発で決まり

 

キハダ捕獲完了

 

ウインチで引き揚げます

 

おーーーーらくちん らくちん音譜

 

 

八丸の船長に頂いたロッドとリールも撮って下さいと 

 

カジキでは有りませんが

 

52kgのキハダでした。

 

これでトローリングでの一連の流れも分かりました。

 

和歌山の智丸・朝本船長 アドバイス頂き有難うございました。

 

それからも後方でカジキのジャンプ

 

後20分ぐらい流したら 終了しますよ~

 

ポーントモのルアーに目をやると

 

カジキ カジキ!!

 

ティーザーを通り越し

 

船の真後ろまで カジキ2匹が

 

なんて好奇心旺盛な魚びっくり

 

これが2本とも食いつき

 

さあ大変

 

サイズは100kg前後ですが

 

ファーストランで600m近くもっていかれ

 

Y口さんスタンディング開始

 

船長ももう一本の竿で少しファイトしましたが

 

操船しないと 2本ともバレる可能性が・・

 

一本はほったらかして

 

操船に集中する事に しばらくファイトした時

 

左にカジキが走り出した時に 

 

惜しくもフックアウト

 

もう一本も早々にフックアウト

 

これは針に問題があるでしょう

 

針を見れば・・・・

 

毎回針のチェックはしようと心に誓いました。

 

色々操船なんかも ああしたら良かったとか

 

反省も残ったデビュー戦でした。

 

Y口さんご協力有難うございました。

 

次回は仕留めたいです。